11月の花たち

11月、私と縁のあった花たちを一挙ご紹介。

アレンジメント

職場に飾ったアレンジメント。

姫りんごも一緒についてきました。

アレンジメント

オレンジとピンク…は、ケンカしそうな色合わせだけれど、サーモンピンクのミスピギー(バラ)が、両色の仲介役になっています。

アレンジメント

こちらは青みがかったモーブピンクで、大人っぽさの中に愛らしさをたたえるアレンジメント。

見た瞬間にキュンキュンしてしまう…。

アレンジメント

お向かいのお花屋さん、Flowervison Ri-Ri-Rさんの作品です。

ドルチェヴィータ

キュンキュンどころではないのが、ドルチェヴィータ。

元々大輪の花だけれど、この1輪は特に大きくて、咲き始めの時点で、直径8センチを超えています。

「ため息の出るような~~あなたの口づけに~~♪」って、思わず歌っちゃいそう。(分かる人にしか分かるまい)

ドルチェヴィータ

壁に映った影すらも美しいでしょう?

ユリ

ラベルにはスカシユリと書いてありましたが、絶対違うと思います。

おそらくピンクカサブランカじゃないかと。

見た目は女王さまのようにゴージャスですが、ユリにしては、香りは少し控えめ。

プロテア

これはお花屋さんで見かけたプロテア。

この圧倒的な存在感は、ほかの追随を許しません。

オークランド

優しいオレンジのオークランド。

ニュージーランドで作出されたゆえの命名でしょうか。

開き始めは、ろうそくの炎のようなフォルムですが、だんだんと大きくふんわり開きます。

なんとも柔らかいアプリコット色。

なんでも聞いてくれそうな優しい佇まいに、つい話しかけちゃったりして…。

ヒストリー

今年最後のヒストリー。

一輪だけポツンと寂しげに、でも凛として咲いていました。

さざんか

人知れず咲いていた山茶花。娘が生まれた年に植えた木です。

ゆず

実家のユズ、まさに鈴なり。

今年もユズのはちみつ漬けを作ると、母は張り切っています。(はちみつ2キロ使います)

ゆず

私はユズ湯にしようかな。

以上、今月の花たちでした。

 

この記事を書いた人

Chikakoプロフィール

Chikako

金沢市在住。バラとコーヒーとコーギーが好き。
詳しいプロフィールはこちら。