春だろうが秋だろうが、小川はさらさら行かないと!

職場の駐車場に隣接して、農業用水がある。

幅にして70センチくらいの細い用水。

住宅街の中に畑やブドウ園が点在するのどかな地域で、利用している人も多いと思う。

だが雨が降ると、上流から様々な物が流れてくる。

一番多いのは雑草や枝の類だが、ビニール袋や空き缶やマスクや、ひどい時になると古タイヤも!

そしてちょうど用水が二股に分かれた場所に、引っかかる。

水の流れが速いので、小さなゴミならそのまままた流れていくが、草に枝が、枝にレジ袋が重なる感じで堆積すると、もういけませぬ。

水がせき止めら、吹き溜まりになる。

泥までたまって、ちょっとした島だ。

駐車場の草むしりをしていて、その島と澱みがとても気になった。

用水自体は用水管理組合、用水沿いの幅1メートルの土地は自治体が管理している。

だから私たちの管轄ではないのだけれど…。

 

この水の流れの悪さは、いろんなものやことに反映されているように思えてならない。

すべては相似形だから。

駐車場の表面(見える所)はきれいになったけれど、用水の中(見えづらい所)がこれでは…。

水というものは、澱ませてはいけないのだ。

 

用水の淵にしゃがんで、溜まったゴミを火ばさみで引っ張ってみた。

枝や軽いゴミは簡単に取れたが、根がついたまま流れてきた植物は、水を吸って重くて無理。

これは…。

 

長靴とスコップを自宅から持ってきた。

水深は10センチほど。

恐るるに足らず。

ジャブジャブ中に入って、根こそぎ引き上げた。

重いけれど根を張っているわけではないので、あっさり除去できる。

濡れたゴミをしばらく放置して、水を抜き、小さく裁断してごみ袋に詰めた。

ここで役に立ったのが、刈込みばさみ。

情け容赦なくザクザク裁断できる。

用途は違うが、使えるものはなんでも使おう。

刈込ばさみ

 

45リットルの袋2個分のゴミが取り除かれると、水が途端にサラサラ流れ始めた。

そう、小川はこうでなくっちゃ!

 

生活で直面する様々な詰まりは、思考や感情の詰まりにリンクする。

水の詰まり、モノの詰まり、車の詰まり(渋滞)、人の詰まり(通勤ラッシュ😅)、人間関係の詰まり…。

この用水路みたいに、すべてが素直に流れていけば、生きるのはもっとラクになるよね。

でも掃除をしたからといって、なにか劇的な変化が起こるという期待はしない。

きれいにしたいと思って、実行できた、ただそれだけ。

 

サラサラ流れる小川は、見ていて気持ちがいい。

軽やかですっきりする。

私たちの体も8割は水。

水同士が呼応するのかもしれない。

水の流れ

 

この記事を書いた人

Chikako

金沢市在住。バラとコーヒーとコーギーが好き。
詳しいプロフィールはこちら。