僕は貴女のすごいところ、100個言えます~僕らは奇跡でできている~

昨年放映されたドラマ、僕らは奇跡でできているは、発達障害の青年・相河一輝の物語。

空気を読むのがとてつもなく下手で、自分の好奇心のままに行動する一輝に、周囲は振り回されっぱなし。

歯科医の水本育美(榮倉奈々)も、患者として来院した一輝(高橋一生)に、最初はなんだこいつ…と面食らう。

一輝の反応が、ことごとくズレているからだ。

だがやがて一輝のピュアな内面を垣間見て、徐々に興味を覚えていく。

この人は、いったいどんな人なんだろう…と。

僕らは奇跡でできている

恋愛には発展しないが、友人として仲良くなった頃、一輝が言う。

「僕は水本先生のすごいところを100個言えます。」

さて、私たちは人のすごいところ…と聞いて、どんな性質を思い浮かべるだろうか。

おそらくそれは、標準よりも優れている性質。

誰かよりも、うまくできるなにか。

誰かよりも、才能があるなにか。

誰かよりも、目立ったなにか。

だが一輝が挙げた育美のすごいところは、全然違っていた。

時間を守ります。

歯の治療をします。

歯をきれいにします。

クリニックの院長です。

子ども達に歯の勉強会をします。

紙芝居を作ります。

リスの橋を作るのを手伝ってくれます。

作業が丁寧です。

歩くのが速いです。

餃子は形を揃えられます。

よく食べます。

箸を上手に使います。

会った時、こんにちはって言ってくれます。

あっけにとられる育美。

「それって、誰でもできることなんじゃないんですか?」

「誰でもできることは、できてもすごくないんですか?」

僕らは奇跡でできている

また一輝にすごいところを100個言ってもらった小学生の虹一は、ちゃんと子育てしなければ…とキリキリしている母親に、彼女のすごいところ100個を伝える。

朝、起こしてくれる。

ご飯を作ってくれる。

掃除をしてくれる。

洗濯をしてくれる。

歯ブラシの先が広がったら、替えたほうがいいって言ってくれる。

もしもの時のために、ベランダからロープで逃げる練習をしてくれる。

すごいところ100個の魔法は、一輝から虹一へ、そしてその母親へ、人から人へとつながっていく。

僕らは奇跡でできている

私たちは成長するにつれて、できることが増える。

できなかった時には、すごいと思えたことも、できるようになった途端、普通のことになる。

そして、もうすごい…とは思わない。

だけど、毎朝、ちゃんと起きて、仕事に行くのは、すごいことじゃないのか?

毎日、家族のために、食事を作るのは、すごいことじゃないのか?

相手の目を見て笑顔で「おはよう」と挨拶するのは、すごいことじゃないのか?

はっとするよね?

私たちは、そんなすごいことを、毎日、たくさんこなしているのだ、いちいち気にもとめないけれど!

私のすごいところ。

毎日、朝、遅刻しないように起きます。

カーテンを開けます。

身体が起きていなくても、家族のために、朝ごはんを作ります。

本当は嫌いなのに、毎日、メイクをします。

丁寧に歯を磨きます。

忘れずにメダカに餌をやります。

仏壇の扉を開けます。

お花の水切りをします。

玄関の靴を揃えます。

行ってきますと大きな声で言います。

朝のルーティンだけで、あっという間に10個。

1日の生活を通してみたら、100個どころではないだろう。

私にはいっぱいすごいところがあるよ。あなたは?

僕らは奇跡でできている

僕らは奇跡でできているについて、別の記事も書いています。
「つらい気持ちだって光だから

 

この記事を書いた人

Chikakoプロフィール

Chikako

金沢市在住。バラとコーヒーとコーギーが好き。
詳しいプロフィールはこちら。