海が見える家・はらだみずき著 親の足跡をたどる旅

夏だしなぁ…、海とかひまわりとかいいじゃない?

まず表紙絵に魅かれた。

帯には「ワケあって田舎暮らし」とある。

なるほど、ワケありなのか。

海が見える家のあらすじ

文哉は22歳。

大学を卒業して入社した企業は、ブラックだった。

ろくな研修もなく、入社初日からあてがわれたのは、クレーム対応。

返品や値引きに応じてはならず、相手が諦めるまで、ただひたすらに受話器を握りしめている…、そんな仕事だった。

ゴールデンウィーク明け、辞表をメールで送った。

その後、再就職もせず、なんとなくブラブラしている時、電話が鳴る。

「あんたの親父、亡くなったぞ。」

電話の相手は知らない男。

どこから電話をかけているのか?

文哉には分からない。

なぜなら、もう3年も父に会っていなかったから。

父がどこで何をしていたのか、何も知らない。

思えば生意気な息子だった。

「人生が面白くないなら、面白くなるようにすればいいじゃないか。

俺は、親父のような人生だけは送らない!」

これが最後の会話らしい会話。

父は怒るでもなく、「お前もそんな考えなのか…」と背を向けた。

東京から3時間。

千葉県南房総の海が見える家。

そこが父の終の棲家だった。

不動産会社の人事部長まで務めた父は、こんな寂しい場所で一体何をしていたのか。

父の家で遺品整理をしながら、文哉は生前の父の足跡を追う。

足跡

実は子どもは、親のことをよく知らない

故人の足跡をたどる話は、そんなに珍しくない。

知らなかったことが次々と明らかになり、こんなに真摯な人だったのかとか、こんなに愛されていたのかとか、後から気づいて後悔する話はよくある。

そんなありがちな設定の中で、徐々にくっきりしてくる父・芳雄の輪郭。

つまらない人生だと決めつけていたが、そんな父にも若き日があり、好きなことがあり、愛した人がいた。

確かに煌めいていた日々があったのだ。

だが離婚により、二人の子どもを引き取り、ままならない現実に折り合いをつけ、子育てしながら黙々と働き続けた。

その姿を、息子は「つまらない人生」と言う。

芳雄が南房総に取り戻しに行ったのは、なんだったのか。

海

親が好きだったものに触れてみる

文哉が父の家で見つけたもの…、それは自分の知らなかった父の姿。

世話好きで、情に厚く、人懐こい芳雄。

別荘の住人にも地元の人にも信頼され、両者を結びつける役割をなんなくこなす。

芳雄の家は、人が集まる場所となり、その真ん中に芳雄がいる。

疲れ果てたサラリーマンとは、まるで別人だった。

南房総で一人寂しく死んでいったと思っていたが、父はここで生きる意味を取り戻していたのだ。

そして文哉は、父がサーファーだったことを知る。

海を愛する、海の男。

父の残したサーフボードに乗ってみた。

いったい父はこのボードの上で、どんな風景を見ていたのか。

父の足跡をたどり、その人となりを知り、改めて父との繋がりを確認する、…これはそんな物語。

サーフィン

Chikakoの感想

文哉のことを、笑えない。

私は自分の親のことを、どこまで知っているだろうか。

どんな子ども時代を送り、どんなことを感じながら大人になり、どんな夢を叶え、また諦め、どんな風に現実に折り合いをつけて生きてきたのか。

母は終戦を満州で迎えた。

10歳前後の少女だった。

家財を全て置いて、家族とともに貨車で港へ向かった。

ぎゅうぎゅう詰めの貨車の中、わずかな隙間から光が入ってきた。

立ったままその光を見ていた…。

そして引き揚げ船に乗って、日本に帰ってきた。

そんなすごい経験をしているのに、私は詳しく聞いたこともない。

文哉親子に教えられた。

足跡をたどるのではなく、本人の口から直接聞いておこうと。

…まだ間に合ううちに。

海が見える家には続編もある。

果たして文哉は、父の家を売却して、この土地を離れるのか?

この記事を書いた人

Chikako

金沢市在住。バラとコーヒーとコーギーが好き。
詳しいプロフィールはこちら。