木曜日にはココアを・青山美智子著 伏線だらけのストーリーにはまる

12のストーリーからなるオムニバス。

舞台は東京とシドニー。

主役は12人。それぞれのエピソードに、色が割り当てられている。

基本的には、ひとつのエピソードに端役で登場した人物が、次のエピソードの主役をはる。

お…、これは私の好きなパターンだ。

エピソードが短く、軽いので、さらっと読み飛ばせるタイプの小説だと思った。

ところが、章が進むにつれ、あれ?あれ?…と混乱を極める。

人物の相関関係が、よく分からなくなってきた。

そう、端役のみなさん、1話だけじゃなく、複数のエピソードに絡んでくるのだ。

シドニー

たとえば、最も登場回数の多い謎の日本人・マスター。

そのマスターと一緒に仕事をしているマーク。

マークはアツコの夫。

マークが描いた植物園の絵を、マスターが京都の個展で展示し、それを見た優は、植物園に魅せられて、ワーホリでシドニーにやってくる。

緑の絵ばかり描く優がフリーマーケットに出した作品を、マークが見つけて買い、その話を聞いたマスターが、優を探しに行く。

理沙の結婚祝いに泰子がプレゼントしたロイヤルブルーのショーツは、ぴーちゃんの手作りで、ぴーちゃんはアツコの親友として、シドニーでのウェディングに出席している。

シドニーに新婚旅行に来た理沙は、そこで金婚式の老夫婦と知り合いになるが、それはぴーちゃんの両親。

木曜日にはココアを

本のタイトルでもある、最初のエピソードのカフェでココアをオーダーする客は、マコ。

アツコはシドニーのカフェで、マコの友人・メアリーと言葉を交わす。

そしてマコは、カフェの店員・ワタルが全然違うシチュエーションで発した言葉で、メアリーへの理解を深める。

…といった具合に、人間関係が1本の線ではなく、同時に何本も入り乱れている。

気にせず、さらっと読める人もいるだろうが、私はそれが気になってしまって、結局、メモを取りながら、2回読んでしまった。

作者の思惑なのか、まんまとしてやられちゃったよ…。(^^ゞ

木曜日にはココアを

木曜日にはココアを…の面白さは、複雑な人間関係を読み解くことだけではない。

はっとするような言葉が、さりげなく散りばめられていて、そこに秘められたメッセージに揺さぶられる。

金婚式を迎えた夫婦は、まるで落花生の実のように、よく似ている。

ハネムーン中の理沙とひろゆきが、長い年月を経ると夫婦は似てくるのか…と尋ねると、似るというより、同じになってくるのだと老夫婦。

「この人がわたしで、わたしがこの人になっていくんです。」

それは一心同体とも違う。

血縁がないのが不思議に思えるくらい、つまりDNAすら騙されるほどに、濃い繋がりを感じるのだそうだ。

老夫婦の感覚は、これから50年経たないと分からない。

でも今、50年後も一緒にいたいと思える人が、隣で笑っている。

それより尊いことなんて、ほかにないんじゃないの?

ロリキート

「美佐子さん、きれいだねえ。」

それは鳥のこと? それとも私?

アツコはマスターの口利きで、翻訳家への道が開けた。

そして今また、マスターは優の絵を世に出そうと動き出した。

マスターの姿を見て、アツコは思う。

誰かのために、何かのために、マスターは起点となって人を動かす。

だけど、多かれ少なかれ、誰もが誰かにとってそういう存在なのかもしれない。

きっと知らないうちに、私たちは誰かの人生に組み込まれている。

さらっとしたエピソードを通して語られる、深いメッセージ。

私が読み落としたものもあると思うので、ぜひ探してみてほしい。

 

 

では、最後にシンディから質問をひとつ。

シンディ

貴方はどんな色が好き?それはどうして?

ラルフ

オレンジ。

オレンジは人を明るく迎え入れて、元気で愉快な気持ちにさせてくれるから。

オレンジ色

シンディが微笑む。

シンディ

これはね、”なりたい自分”なんですって。

何色を選んだかよりも、その理由に解答があるのよ。

 

この記事を書いた人

Chikako

金沢市在住。バラとコーヒーとコーギーが好き。
詳しいプロフィールはこちら。