『自分自身を知っている人は、他の人と比較をしない。
自分自身を知らない人は、他の人との比較の中でしか、自分をはかれない。』
by Buddha Program
自分は、一体誰なのか。
何が好きで、何が心地よくて、何を求めていて、何に夢中になれて、何に幸せを感じるのか。
それは人それぞれ違う、固有の特性。
だけど自分のことなのに、意外と知らない。
特に私たちの年代は、自分は何がしたいのか・・・なんて、あまり考えてこなかった。
家庭や社会の中で求められる役割を、ただひたすらにこなしてきた。
疑問を差し挟む余地も、ほぼなかったような・・・。
そんなもんだと教育されてきたのだから、ある意味、それも仕方がない。
自分よりも他人を優先する。
相手の身になって考える。
我慢することが美徳である。
・・・親に学校に社会に、そう教えられたことを、そのまま信じてきた。
辛いことや嫌なことも自分が我慢すれば丸く収まる・・・と。
個を押し殺し波風をたてない生き方。
和を尊ぶ社会では、それが正義だったのかもしれない。
だが時代が変わり、『好きなことだけして生きよう』とか、『我慢しなくてもいいよ』とか言われても、長年染みついた自分軸が曖昧な生き方のほうに、ついつい流される。
ましてや『あなたは何が好きなの?』なんて問われると、戸惑ってしまう。
だって私たちの行動や選択の基準は、役に立つとか、ためになるとか、成長につながるとか・・・、そういう『社会が決めた良きもの』をベースにしていて、楽しいからとか、面白そうだからとか、好きだからなんて動機は、不真面目と見なされてきたから。
だからね、分からないんだよ。
自分が何を好きなのかすら。
自分のことなのにね。
つまり、自分を知らないのだ。
そこで必要になってくるのが、比較対象。
誰かと比べて○○・・・という基準でしか、自分を測ることができない。
だけど人と比較しても、本当の自分は、結局、分からないまま。
人は各々に個性化の傾向性がある。
こうなるもの・・・という種みたいなものを、元々内包している。
それは本来その人が備えている本質的なビジョンであり、人生のシナリオみたいなものだ。
個性化の傾向性に従って、なれる最高の自分になっていくのが生きる意味であり、そこに比較は必要ない。
比べるようなものではない。
比べられるものでもない。
それなのに、人は常に誰かと自分を比べて、ため息をつく。
たとえば、タンポポの種はタンポポの花を咲かせ、スミレの種はスミレの花を咲かせ、朝顔の種は朝顔の花を咲かせる。
タンポポはスミレが上品な紫色でいいなぁ・・・とは思わないし、スミレは朝顔が早起きで羨ましいとは思わないし、朝顔はアスファルトを突き破るタンポポのパワーに嫉妬したりしない。
それぞれただ淡々と自分の花を咲かせる。
種の時点から、こうなるものと決まっている方向性に従って、咲かせうる最高の花を咲かせることだけに、全エネルギーを注ぐ。
自分と他を比べることもしなければ、他の花に干渉することもない。
みんな自由に、咲かせるべき花を咲かせているだけ。
こういう生き方、よくない?
貴方の中の種は、どんな花の種なんだろうね。