岐阜県養老町・船戸クリニックの船戸博子医師『女性であることを慈しんで生きるとは?』

船戸クリニックのヴィラカンポに宿泊し、セラピーで身体をいたわり、おくすりなごはんで食養生。

それだけでも極上のリトリートなのに、さらに満足度を上げてくれたのは、スタッフや看護師さんやセラピストさんたちの、プロの仕事ぶりと温かい気遣いやおもてなしだった。

どの方もみな、笑顔がいい。

人当たりがいい。

こちらが問うたことに、的確な答えが返ってくる。

要望に応えようと、力を尽くしてくれる。

安心して、ゆるゆるになれたのも、スタッフが一丸となって、氣のよい場を作ってくれたからだ。

その筆頭が、船戸博子先生。

船戸博子先生(2017年5月撮影)

博子先生は、惜しみなく与える人だと思う。

その豊富な知識を、見識を、人脈を。

ご自分の手間を、時間を、・・・そして愛情を。

「すごい助産師さんがいるから、お話聴けるように手配するね~~」・・・と呼んできてくださったのが、岡野眞規代さん。

【メクルメクいのちの秘密】という本を書かれた方だ。

何千人もの赤ちゃんを取り上げてきた経験から、お産は自然に任せ、医療の介入は必要最低限に抑えるべきだと説く。

病院で管理されたお産をしてきた私たちには、目からウロコのお話だった。

岡野眞規代さん

 

パーソナル薬膳ディナーの前には、博子先生の漢方のレクチャーを拝聴した。

身体を調える漢方のお話だったはずが、女性として生きるとはどういうことか・・・という、かなり深い内容に。

私たちの社会は、男性を基準に形作られてきた。

男性の目線、男性の思考、男性の特性。

「三歩下がって影踏まず」とか「三従(幼い頃は親に、嫁いでからは夫に、老いては子に従え)」とか、「三つ指突いて」とかが、まことしやかに受け入れられてきた社会。

そういう時代だった。

当の女性たちも、そう教えられ、当然のように受け入れてきた。

だが女性性は、抑圧される。

本来は、もっと自由で、素晴らしい性のはずなのに、女性であることが、劣っていることのような社会一般の認識が定着した。

たとえば、大事な機能である生理も、汚れと呼ばれる。

そして女性自身もなんとなく、生理を忌むべきもののように思ってしまう。

「そこを変えていきたいんだよね!」

女性はもっと自分の身体を知るべきだし、女性であることを誇っていいし、女性として自由に幸せになっていい!・・・と博子先生は言う。

そんな話が1時間に収まるわけがない。

もっともっともっと聞いていたかった。

 

・・・かと思えば、夕ご飯の後、なんとなくフナクリ食堂を去りがたくて、ウロウロしていたら、「お灸してあげるよ!」と、いきなりお灸大会が始まる。

船戸博子先生

腕を触診して、パパパパッとお灸を据える。

博子先生が選んだスポットは、普通にしていれば分からないが、押すとかなり痛い。

自分でも気づかない身体の不調を、あっという間にピンポイントで見つけ出すプロの技術。

みんなで一列に並んで、前にならえ・・・みたいな姿勢で、お灸をしてもらった。(まるでキョンシー)

お灸

 

一日、診療してお疲れだろうに、夕ご飯も毎回、サーブしてくださった。

その割烹着姿が、なんとも可愛らしくて、みんなで同じ割烹着をオーダーすることに。

フナクリ食堂

みそぶの制服だ~~と、女子高生のようにはしゃぐ一同。(全員50代)

 

ヴィラカンポの魅力はいっぱいあるが、そのひとつは間違いなく、お茶目で明るい博子先生との語らいだと思う。

ご主人の崇史先生には、あの人たち、なにしに来てるの?・・・と言われちゃったらしいけれど、また行こう!と固く誓い合った私たちなのであった。

船戸クリニックHP

ヴィラカンポのお部屋紹介(Chikakoのレポート)

統合医療センターのセラピー体験記(Chikakoのレポート)

ダマヌールサーキットについて(Chikakoのレポート)

おくすりなご飯・一挙ご紹介(Chikakoのレポート)

この記事を書いた人

Chikako

金沢市在住。バラとコーヒーとコーギーが好き。
詳しいプロフィールはこちら。