船戸博子先生の春の漢方養生講座(石川県加賀市) 五行陰陽のお弁当と丸い魂

朝からめちゃめちゃ風が強い土曜日。

春一番…ではないだろうなぁ。

北陸新幹線も一部運休するほどの強風の中、加賀市を目指す。

私の青空号も横風でぐいぐい押されたけれど、絶対、行かなきゃ。

だってシェアキッチン・木楽屋さんで、船戸博子先生の出張漢方養生講座があるから。

船戸博子先生の春の養生講座

私のブログに度々登場する船戸博子先生は、岐阜県養老にある船戸クリニックの漢方医。

漢方の診察や治療だけでなく、食養生にも造詣が深く、自身が経営するカフェで薬膳のお食事を提供している。

そしてなかなか養老まで行けない人のために、出張講座もしてくれる。

しかも薬膳のお弁当付きで!

船戸博子先生はこんな人!

本日の講座は【春の漢方養生】。

【冬の漢方養生】では、冬はゆっくり温めて貯める季節だから、ダイエットなんかしないで、コロコロになりましょーーーと、教わった。

では、春はどうすればいいのかしら。

船戸博子先生

春という季節

春は芽吹きの季節。生命力にあふれた陽の気が満ちる。

草花は芽を出し、上へ上へと伸びていく。

自然の一部である私たち人間も、一緒に上へ上へと伸びたくなる。

だから春はのびやかに暮らす。

ストレスをためずに、緑の中で深呼吸するように暮らす。

でも自然の理として上へあがりたいのに、なんらかの原因で上がれない時は、上半身、特にデコルテから上に不調をきたしやすい。

具体的には、目が疲れ、瞼が重く、頭がぼうっとし、皮膚が荒れ、鼻水が出て、喉がいがらっぽくなったり…、そんな症状ない?

感情的には、怒りっぽくなるそうだ。

春はまた、肝の季節でもある。

肝には、気・血・水の流れをよくする働きがある。

その肝が弱ると、不眠、イライラ、生理不順、むくみ、消化不良など、ありがたくない症状が出やすいとのこと。

そして肝と密接なかかわりがある胆のうの働きにも作用して、決断力を鈍らせる。

春に食べたいもの

春は解毒が肝心。

入れるより出す季節だが、そのために役立つ食材は、酸っぱいものや苦いもの。

シソの葉、ミント、ふきのとう、たけのこ、うど、春菊、セロリ、にらなど。

あら、私の好きなものばかり。♡

お弁当

お待ちかねの薬膳弁当。

丸いお弁当箱に、ぐるりとローズマリーの縁取り。フレッシュハーブなので、すごくいい香り。

船戸博子先生

蓋を開けると、わあっと歓声があがる。

船戸博子先生

五行陰陽の木・火・金・水・土が、そのままお弁当になっている。

まず真ん中のご飯は、ピンクと白の太陰太極図。

白は白米と発芽玄米と白大豆とクコの新芽。

ピンクは紅麹と白米と黒大豆。

木は野萱草と金針菜とほたての中華炒め(緑)、火は鳥ミンチとクコの湯葉巻と人参とナツメのナムル(赤)、金はタンポポの卵焼きと菜の花の和え物(黄)、水はのびると桜エビのかき揚げとタラの芽の天ぷら(白)、土はワカサギの黒ごま焼きとどんこしいたけとつくしの佃煮(黒)。

五行陰陽のことはよく知らないけれど、この五色をバランス良く取り入れることが、大切らしいよ。

クコは肝と腎に効き、タンポポの葉は浄血作用があり、のびるは腎によい。

しいたけには抗がん作用があり腸内細菌を増やす。

使われている食材ひとつひとつに意味がある。

薬膳講座

参加者のお一人が、「薬膳というと、あまり美味しくないとか、茶色一色とかそんなイメージがあったけれど、なんて色とりどりで美味しいのかしら…」と感想を述べていた。

同感!どんなに身体によくても、美味しくなければ、食べたいと思えない。

食養生は、続けてこそ意味がある。

美味しいは、なによりのモチベーション💕

木楽屋

講座の間に、キッチンではスープとデザートの準備が進んでいた。

スープは船戸クリニックの水辺に自生するクレソン。

船戸クリニック

浮いているのは、なんとネモフィラの花びら。

ネモフィラ

ネモフィラって、これよね?食べられるんだ。

春の香りがたまらない。

船戸クリニック

デザートは、小豆の豆乳寒天、ヨモギ白玉添え。

お腹いっぱい、心もいっぱい。

木楽屋
(シェフのQ&A)

魂は丸い球のようなもの

今回の講座は、Emi’sカフェのえみさんが主催している終活講座の一環。

終活…とは死ぬ準備ではなく、時間に限りがあることを知り、その大切な時間、いかにしあわせに過ごすかということ。

2000年の歴史を誇る漢方の世界には、『陰陽に則って生きていけば、100歳にして去る』という言葉があるそうだ。

100歳にして死ぬではなく、去るとはどういう意味だろうか。

人は体がなくなると、その存在自体が無に帰すわけではない。

肉体はなくなっても、魂はまた新しい体に戻ってくる。

いわゆる輪廻転生の考え方だ。

魂は元々まあるい球のようなもの。

でもいろいろあって、傷ついたり、凹んだり、ゆがんだりする。

それをできるだけ丸くして、次の体に渡すのが、漢方医の使命だと博子先生は説く。

ゆがみや凹みがない状態で転生できれば、次の命は安心して生を謳歌できる。

だけど大きく傷ついたり、裂けたままで次の体へいけば、その痛みや苦しみを次の生まで持ち越してしまう。

だから戦争で亡くなる…なんてのは、最もいけないことなのだ。

胸に刺さるな…、その言葉。

船戸博子先生

 

食後のお喋りで、目に見えない魂はどんな形状か…という話題になった。

白玉団子のようにプニプニしたもの、透明のガラス球に金粉が入っている感じ、風のようなもの、柔らかな発光体…、人それぞれのイメージが面白いなぁ。

でも今与えられた身体と心と魂を、できるだけまん丸に近づけていくのが、終活の目標であるようにも思う。

 

講座を終えて、博子先生ご一行は風のように去って行った。

秋にまた来るよ~~と嬉しい約束を残して。

船戸クリニックHP

冬の養生講座(Chikakoのレポート)

この記事を書いた人

Chikako

金沢市在住。バラとコーヒーとコーギーが好き。
詳しいプロフィールはこちら。